ご請求内容により異なりますが、主につぎの方から請求いただきます。 くわしくは当社へお問い合わせください。 詳細表示
この度の災害により被害を受けられた皆さまに、心からお見舞い申し上げます。 弊社では、災害救助法適用地域で被災されたご契約者さまからお申し出をいただいた場合、 こちらのリンクのとおり保険料の払込に関する取扱、および保険金・給付金・契約者貸付等のお支払い時の簡易迅速な取扱を実施しております。また、追加対応とし... 詳細表示
請求書でのお手続きを承っております。 お手続きの詳細は『送金指定口座の登録・変更』をご確認ください。 詳細表示
ご契約内容により、保険金・給付金などのお支払いの要件は異なります。主な商品のお支払いの要件については、こちらのリンクをご参照ください。 →病気・けがにかかわる主な商品一覧 ご加入の契約内容は、保険証券や生涯設計レポート、ご契約者専用サイトなどでご確認いただけます。お支払い可否についてくわしくは当社へお... 詳細表示
厚生労働省による令和4年度診療報酬改定に伴い、一部の不妊治療が新たに公的医療保険制度における「手術料」の算定対象となりました。 「不妊症」などの疾病の診断に基づき、2022年4月1日以降に「手術料」の算定対象となる不妊治療を受けられた場合、手術給付金のご請求対象となります。ただし、ご契約内容によっては、... 詳細表示
保険金・給付金を請求する際、病院で診断書を取り付ける費用は自己負担ですか?
手続書類のご準備に費用が発生する場合は、お客さまのご負担となります。 あらかじめご了承ください。 なお、ご請求内容によっては、診断書の代わりに、お客さまご自身にご記入いただく当社所定の書類と退院証明書(または領収書)の写しなどを提出いただくことで、ご請求いただける場合があります。 また、診断書を提出のうえご... 詳細表示
年金支払証明書は毎年11月と翌年1月に、お届けのご住所あて送付しております。 下記の表に記載の受取方法・年金支払月をご参照ください。 年金受取方法 年金支払月 年金支払証明書発行月 年1回払 1~10月 11月中旬~下旬 11月~12月 翌年1月中旬~下旬 毎月払・年2回・年4回払... 詳細表示
年金支払証明書は、その年の1/1から12/31までにお受け取りになった年金がある場合、確定申告の際に使用いただく書類です。 年間で受け取る年金額が20万円超の方、または贈与・相続にて年金を受け取っている方は年金額にかかわらず、年金支払証明書を送付しております。 ※年間で受け取る年金額が20万円超の場合、ま... 詳細表示
過去に入院・手術を受けましたが、保険の請求をしていませんでした。給付金や保険金に請求期限はあるのでしょうか?
約款では、「請求する権利は、権利を行使できるときから3年間請求がない場合には消滅します。」と時効を定めております。 ただし、お手続きに必要な書類が揃えば請求いただける場合もあります。 詳細表示
入院をともなわない日帰り手術(外来手術)でも、 約款に定める対象となる手術に該当した場合、手術給付金をご請求いただけます。 「外来で行った手術」の例 保険金などのご請求手続きとお支払事例 ケース6 ※主契約や特約の発売時期や種類によって、お支払いできる手術の種類と給付倍率が異なります。 主な... 詳細表示
104件中 91 - 100 件を表示
生命保険の社会的役割を自覚しつつ、社会との調和ある持続的発展を通じて、お客さまから最も支持される生命保険会社を目指します。 Copyright (c) THE DAI-ICHI LIFE INSURANCE COMPANY, LIMITED. All Rights Reserved.