親知らずを抜くために抜歯手術を受けましたが、手術給付金は支払われますか?
抜歯手術のみを受けた場合には、手術給付金をお支払いできません。 ※手術のご請求可否の確認はこちらからも可能です。(一部商品に限ります) 詳細表示
被保険者が海外渡航中に入院した場合、給付金の請求はどうすればよいでしょうか?
入院給付金などは海外から直接ご請求いただけますので、当社発行の冊子「海外渡航のてびき」をご覧ください。 ご不明な点がある場合などは、証券番号がわかる保険証券などをお手元にご準備のうえ、第一生命コンタクトセンターへご連絡ください。 ※ 高度障害保険金・障害給付金など、海外からのご請求をお取扱できないお手続きも一... 詳細表示
妊娠・分娩のための入院については、ご請求対象となる場合とならない場合があります。 【ご請求対象となるケース】妊娠・分娩(切迫早産や帝王切開、切迫流産等)に伴う治療を目的とした入院(健康保険が適用される入院)で、かつご契約上の必要入院日数※を満たしている場合には、入院給付金のご請求対象となります。 ... 詳細表示
【手術給付金について】 不妊治療を受けた場合、手術給付金は支払対象になりますか? 不妊治療に関して、「精子凍結保存管理料」「採取精子調整管理料」の取扱(令和6年度診療報酬改定)について知りたい。 【先進医療給付金について】 不妊治療として、先進医療を受けた場合、先進医療給付金は支払対象になりま... 詳細表示
本人はがんであることを知りません。本人に病名を知られずに請求できますか?
ご契約内容によっては、代理請求人が被保険者の代理人として、保険金・給付金などを請求できる場合があります。 くわしくは当社へお問い合わせください。 詳細表示
年金支払開始日の1か月ほど前に年金受取の請求書が届きます。 同封されている「ご請求手続きのご案内」で手続方法・提出書類・請求内容などをご確認ください。 請求書類に必要事項をご記入のうえ、お手続きに必要となる書類とともに当社へご提出ください。 年金受取のお手続き方法詳細については年金のご請求をご確認ください。 詳細表示
高額な医療費がかかりました。負担を軽減できる公的な制度を教えてください。
所定の要件を満たすことで利用できる「高額療養費制度」と「医療費控除」があります。 【高額療養費制度】 医療費の自己負担を軽減する社会保障制度の一つです。 病院や薬局の窓口で支払った額が1か月の自己負担限度額を超えた場合、その超過金額が支給されます(2016年8月現在の制度内容)。なお、制度の詳細は厚生労... 詳細表示
担当の生涯設計デザイナーもしくは第一生命コンタクトセンターまでお問い合わせください。なお、お問い合わせの際は、年金証書や生涯設計レポートなどで証書番号をご確認のうえ、年金受取人ご本人からお問い合わせください。 詳細表示
支払応当日の1か月ほど前に請求書が届きます。 同封されている「ご請求手続きのご案内」で手続方法・提出書類・請求内容などをご確認ください。 請求書類に必要事項をご記入のうえ、お手続きに必要となる書類とともに当社へご提出ください。 お手続き方法詳細については満期保険金・生存保険金(老後設計資金・長寿祝金)のご請... 詳細表示
年金を受け取る場合のお手続き方法については年金のご請求をご確認ください。 詳細表示
104件中 71 - 80 件を表示
生命保険の社会的役割を自覚しつつ、社会との調和ある持続的発展を通じて、お客さまから最も支持される生命保険会社を目指します。 Copyright (c) THE DAI-ICHI LIFE INSURANCE COMPANY, LIMITED. All Rights Reserved.