• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくあるご質問(FAQ)

閲覧の多いFAQ

『 財形保険 』 内のFAQ

26件中 21 - 26 件を表示

3 / 3ページ
  • 【財形保険】転職して勤務先が変更になったので手続きを教えてください。

    新勤務先に財形商品の取り扱いがあるかを確認ください。 <新勤務先に当社の財形貯蓄制度が導入されている場合> 勤務先変更の手続きが必要になりますので、変更申込書を新勤務先経由で送付ください。 <新勤務先に当社以外の財形貯蓄制度の導入されている場合> 退職日から2年以内に他の金融機... 詳細表示

    • No:1167
    • 公開日時:2023/01/06 09:00
  • 【財形保険(法人)】退職する従業員がいますが、何か手続きは必要になりますか。

    退職日が決まりましたら「財産形成貯蓄の退職等に関する通知書」(保険料払込通知書の裏面または年2回の案内)に記入いただき、当社へ送付ください。 退職後2年以内に転職しない場合には解約のお手続きになります。転職する場合にはご契約者さまが新勤務先にて財形積立を継続できるかを確認ください。 詳細表示

    • No:1180
    • 公開日時:2023/01/06 09:00
  • 【財形保険】一般財形の満期保険金と解約の違いを教えてください。

    《満期》満期日に満期保険金をお支払いします。満期保険金をお受け取りになる場合には、満期日の1か月前までに手続きください。 《解約》期日はありません。支払請求書を勤務先経由で当社へ送付ください。 満期保険金、解約ともに源泉分離課税扱いとなります。 詳細表示

    • No:1172
    • 公開日時:2023/01/06 09:00
  • 【財形保険】退職するのですが何か手続きは必要ですか。

    退職日から2年以内に勤務先変更の手続きまたは承継手続きを行うことで契約を継続することができます。(承継手続きとは、新金融機関から旧勤務先で積み立てた財形貯蓄積立金を新勤務先の異なる金融機関へ移管すること) 財形年金の保険料積立満了後の場合には退職等申告書を当社へ送付ください。退職等申告書がお手元にない場... 詳細表示

    • No:1184
    • 公開日時:2023/01/06 09:00
    • 更新日時:2023/01/06 09:30
  • 【財形保険】解約する場合の手続きを教えてください。

    支払請求書に記入し勤務先経由で当社へ送付ください。 *勤務先によっては当社へ直接送付いただく場合もあります。 詳細表示

    • No:1169
    • 公開日時:2023/01/06 09:00
  • 【財形保険】払出し時の税金を教えてください。

    商品によって税金の取り扱いが異なります。 <一般財形> 払出時の利息(差益)に対して国税・地方税として源泉分離課税となります。 <財形住宅> 住宅取得や増改築など目的内払出の場合には非課税での払い出しとなります。目的外の払い出しの場合には、一般財形と同じく源泉分離課税となります... 詳細表示

    • No:1171
    • 公開日時:2023/01/06 09:00

26件中 21 - 26 件を表示

生命保険の社会的役割を自覚しつつ、社会との調和ある持続的発展を通じて、お客さまから最も支持される生命保険会社を目指します。 Copyright (c) THE DAI-ICHI LIFE INSURANCE COMPANY, LIMITED. All Rights Reserved.