「保険料控除申告書の記入方法について」(PDF)にまとめておりますので、ご参照ください。 「生命保険料控除額計算サポートツール」をご使用いただければ簡単に生命保険料控除額を計算できますので、ご利用ください。 詳細表示
控除証明書に「証明額」と「申告額」の2つの金額が印字されています。年末調整の申告書に記入するのはどちらですか?
両方の印字があった場合には、「申告額」を記入してください。 「申告額」には、生命保険料控除の対象となる保険料を1年間お払い込みいただいた場合の合計額を表示しています。 詳細表示
払方、お支払状況に応じて、以下表のとおり送付させていただきます。 ご契約状況によっては、上表と発送が異なる場合がございます。 発送後、到着まで3日から7日程度かかる場合がございます。あらかじめご了承ください。 「生命保険料控除証明書」の見本(PDF) 詳細表示
個人年金保険契約に加入していますが、「一般」欄に表示されているのはなぜですか?
「一般」欄に表示されているのは、「個人年金保険料税制適格特約」が付加されていないためです。この場合、個人年金保険料控除を受けることができません。 なお、個人年金保険料税制適格特約を付加するためには、次の4つの要件をすべて満たすことが必要です。 1. 年金受取人が、契約者または契約者の配偶者であること ... 詳細表示
10月第一営業日から3月下旬までは、インターネットもしくは自動音声案内(0120-157-157)にて受け付けております。 それ以外の期間におけるお問い合わせは、リンクよりご確認ください。 詳細表示
控除証明書に受取人の名前が記載されていませんが、どのように確認すればよいですか?
保険証券、またはご契約者さまに毎年送付している生涯設計レポートに記載されておりますのでご確認ください。 詳細表示
控除証明書電子データをダウンロードする際、(一部の)契約が表示されませんでした。
ご希望の契約が表示されない場合、下記①~④に該当するかをご確認ください。 該当しない場合、ご不明の場合はお手数ですが郵送(書面)でご請求ください。 ① 契約日が10~12月の年(一括)払の場合 当年(1月1日から12月31日まで)におけるお払い込みが確認でき次第、控除証明書の発行が可能です。 ※年末調... 詳細表示
生命保険料控除証明書関連のよくあるご質問は以下のとおりです。 1.控除証明書はいつごろ届くのでしょうか? 2.控除証明書を紛失しました。再発行できますか? 3.保険料控除申告書はどのように記入するのでしょうか? 4.「申告予定額のお知らせ」が届きましたが、どのように使うのですか? 5... 詳細表示
当年のお払い込みがある場合、インターネットもしくは自動音声案内(0120-157-157)からのお手続きがスムーズです。 発行をご希望される契約の証券番号をあらかじめご用意のうえ、ご利用ください。 詳細表示
控除証明書電子データのマイナポータル連携を申し込みました。書面(紙)の控除証明書も郵送してほしいのですが、どうすればよいですか?
「ご契約者専用サイト」にログインのうえ、以下の手順にてご依頼ください。 ご契約者専用サイトリンク↓ https://www.wise.dai-ichi-life.co.jp/html/jva/JVARegulations1.html ①【よく利用されるお手続き】画面 「生命保険料... 詳細表示
18件中 1 - 10 件を表示
生命保険の社会的役割を自覚しつつ、社会との調和ある持続的発展を通じて、お客さまから最も支持される生命保険会社を目指します。 Copyright (c) THE DAI-ICHI LIFE INSURANCE COMPANY, LIMITED. All Rights Reserved.